誰にも言えない、考えたくもない、でも知りたい。
会社をやめる決断、破産、その後の生活。
今、あなたは静かな部屋で、「破産」という文字をキーボードに打ち込むのもためらいながら検索して、どうしようもない不安と戦っているのではないでしょうか?
1年前の私がそうでした。
私は、従業員十数人の小さな会社を経営していました。
しかし経営悪化と人手不足が重なり、会社をたたむことを意識し始めました。
当時、会社は金融機関から借り入れを行っていて、その連帯保証人は私でした。
「会社をたたみたいけど、もしそうなった場合、会社の借金はどうなるんだろう?」
「従業員は?取引先との関係は?そして、自分や家族の生活どうなるんだろう?」
そんな思いは、会社を経営していた当時からずっと心の片隅にありました。
そして、「今こそ動かなくては」と思う時が来ました。
そんな中で破産について体が重くなるような思いで調べていました。
しかし、検索して出てくるのは弁護士事務所のブログや、売上数億円、負債規模数億円といったそこそこ大きい企業の事例がほとんどでした。
もちろん専門家の情報は必須ですし、大まかに理解することはできました。
でも私の会社の負債は数千万円で、もう少し自分に合った状況の内容が知りたいと思いました。
それと、破産に至るまで、できるだけ周りに迷惑をかけたくないので、金融機関以外の人にはなるべく迷惑がかからないような、そんな「できるだけ静かに、きれいに終わらせる方法」はないか模索していました。
結局、私は弁護士に相談しつつ、取引先、従業員には支払いを完了させ、金融機関からの借金を残して会社を破産しました。そのため、人間関係は破産前後で大きく変わったことはありません。
もしあなたがそのように、できるだけ周りに迷惑をかけず破産をめざし、新たな再出発を模索しているのなら、このブログがお役にたてれば幸いです。
破産は人生の終わりではありません。再出発の一つの選択肢です。
コメント